メッセージ
先輩からの声
仕事の流れ
求める人物
スケジュール
お電話、メールのお問い合わせに対応。
初回の打ち合わせをさせて頂きどういった製品(チラシ・パンフレット・会社案内・Webサイト等)を作るか、イメージを共有します。
初回ヒアリング。
どういったモノを作りたいか、お客さまのイメージがどうであるか、どういった効果を期待しているかそもそも”なぜ作りたいか?”をお尋ねします。
企画書・お見積書の提出。
ヒアリングをもとに、社内会議を重ね、どういったツールをご提案するかを営業・制作一丸となって決定していきます。この際、必要に応じてラフデザインを提出する場合もあります。
契約後、制作へ。
弊社がご提案した内容でご満足頂ける場合は、ここで正式に契約となり、制作を開始します。
デザイン・レイアウトを作成。
企画内容コンセプトをもとに、デザイン・レイアウトを行います。
その際、ターゲットを想像しながら、目線・カラーテーマなどを念頭に置きデザインしていきます。
社内校正から外校。
デザインが終了した作品は、社内で2度お客さまからいただいた原稿などをもとに、文字・写真などの校正(確認作業)を行います。
校正を終えた商品はいよいよお客さまのもとへ。
デザイン案をもとにお客さまと打ち合わせ
校正を終えた商品のデザイン案を確認いただき、修正箇所や追加の要望などを確認します。
修正・最終確認作業。
修正箇所や追加の要望にご対応させて頂きます。修正・追加の終わった商品は社内で2度、文字・写真などの校正(最終確認)を行います。
印刷・納品。
最終確認を終えた商品は印刷・加工を経てお客さまのもとへお届けします。
納品後もしっかりサポート。
弊社では納品が終わっても、お客さまのサポートを欠かしません。
定期的に納品物の効果・使い勝手などを伺い、検証を重ね、販促物の修正点・改善点などをご提案します。さらに、お客さまのその時々に必要なものを、のパートナーとしてご提案し続けています。
先輩からの声②
この仕事の魅力は?
川口 祥一(平成22年度中途)
この職場を選んだきっかけは?
今後の目標は?
松波 和輝 (平成28年度新卒)
お客さまの経営に直結する提案ができる。
お客さまの経営に直結する提案ができる。
プラスαに気付ける制作。
私たちの扱う商品には「カタチ」がありません。お客さまのニーズに合わせて最良のものをご提案させていただきます。ときには難しいご要望もありますが、効果があった・売り上げがあがったなどと、お声かけをいただいたときは、嬉しくてとびあがります。
就職活動をする中で、いくつかの会社の面接を受けましたが、面接中の雰囲気が和やかでアットホームな雰囲気に惹かれてこの会社を選びました。入社後も先輩方がとても親切に指導してくださるのでこの会社を選んで良かったと思っています。
今は原稿どおりの内容や上司にチェックしてもらって一定ラインの水準にもっていくのが精一杯ですが、勿論要望はクリアしたうえで、さらにお客様に「確かにこうした方が良いね」と思ってもらえる様な制作をできるようになることが目標です。
棚町 凪沙(平成27年度新卒)